入塾当初センター世界史の過去問40点台だった私が、本番の共通テストでは100点を取り、上智の論述で合格をいただけるまでに成長できたのは、ひとえにゆげ塾のおかげです!
○中河朱璃(仮名)
○高校名 某女子高(仮名)
○現役
学校中心の勉強だったため、これまで部活にまい進してきてこれから勉強に集中するといったタイプの人にはあまり役に立たない体験記かもしれませんが、ちょっとでも参考になれば幸いです。お薦めの参考書だけでも見ていってください!
○共通テスト点数
英語リーディング 100/100点
リスニング 93/100点
国語159点(現文 76/100 古文 39/50 漢文 44/50)
世界史 100点
○合格校 早稲田大学文化構想学部(一般/4技能試験利用型)(進学)
早稲田大学文学部(一般/4技能試験利用型)
上智大学外国語学部フランス語学科(共通テスト併用型/TEAP利用型)
上智大学外国語学部ドイツ語学科(共通テスト併用型/TEAP利用型)
明治大学国際日本学部(共通テスト利用)
國學院大學文学部外国語文化学科(共通テスト利用)
○不合格校 なし
○資格:英検準一級(All:2528) TEAP(R:94 L:100 W:85 S:73 All:352)
特技:イラスト・油絵が描ける 人間の絵が好きです。
部活:美術部 副部長も務めました。高2の12月ごろ実質引退
委員会活動:特になし
○高校での成績
評定平均:10段階でしたが5段階に換算して 4.7(受験前)
特殊な中高6年間クラス替えのない英語特化クラスにいたので学年順位はよくわかりません。ただクラス内では6年間ずっと総合成績1位をキープしてたはずです多分。
運動神経と反射神経が2倍くらいあって歌が歌えてもっと芸術センスがあればオール5も夢じゃなかったのに…( ´∀` )
○模試の成績 数字は偏差値です
〈進研模試 大学入学共通テスト模試〉
6月 国 80.1 英 78.7 世 69.4
早稲田文化構想 B 早稲田文 B 上智仏語 A 上智独語 A
9月 国 75.5 英 75.8 世 74.4
早稲田文化構想 A 早稲田文 A 上智仏語 A 上智独語 A
10月 国 79.3 英 75.4 世 70.4
早稲田文化構想 B 早稲田文 B 上智仏語 A 上智独語 A
11月 国 75.8 英 69.7 世 70.9
早稲田文化構想 A 早稲田文 B 上智仏語 A 上智独語 A
〈河合塾 全統共通テスト模試〉
第1回 国 76 英 72.2 世 63.1
早稲田文化構想 B 早稲田文 B 上智仏語 A 上智独語 A
第2回 国 76.1 英 73.4 世 65.4
早稲田文化構想 B 早稲田文 B 上智仏語 A 上智独語 A
第3回 国 70.5 英 72.2 世 65.5
早稲田文化構想 B 早稲田文 C 上智仏語 A 上智独語 A
プレテスト 国 66.8 英 66.8 世 69.3
早稲田文化構想 D 早稲田文 C 上智仏語 A 上智独語 B
私は中一の頃から定期ガチ勢コツコツ型だったので、受験勉強が進むにつれ周りが追いついてきてどんどん偏差値が下がっていたもようです。特に気にしてはいませんでした。
模試は間違えたところを復習していただけです。過去問の一つといった扱いをしていました。判定はそこまで気にすることはないかなと思います。
○ ゆげ塾の活用法
ゆげ塾のいいところは、授業がハイレベルで、頭に入るように知識を教えてくれるところです。
私の得意教科は英国だったので、世界史がネックでした。世界史は知識がなければ解けない教科だと思います。ところが私は自力で知識を集めるのは苦手なタイプです。ゆげ塾はどうしても覚えられない年号を独創的なアイデアで覚えさせてくれるし、世界地図まで網羅させてくれるし、縄跳びで体力も歴代アメリカ大統領も中国王朝も身につけさせてくれるしと、素敵な塾だと思って通っていました。あと一問一答がおもしろくて好きです。
私は高2の2月ごろに、部活を引退後ゆげ塾に入りました。受験休み~春休みに週2・3のハイペースで通ってカリキュラムを消化していたのですが、コロナ禍で通えなくなってしまいした。
その後は動画授業を購入し授業自体はカリキュラム一周して、多少リピした範囲もあると思います。ですが、実はカリ完はしていません。オンラインTMBについて、対面授業の際にほとんどカバーできていて、全て受講すると重複すると感じたことと、zoomでのタイムラグ等かかる時間の長さが気になったことでほとんど出席していないためです。
それでも入塾当初センター世界史の過去問40点台だった私が、本番の共通テストでは100点を取り、上智の論述で合格をいただけるまでに成長できたのは、ひとえにゆげ塾のおかげです!
というわけで…
「演習のススメ」
演習は早稲田対策で効果を実感しました!早稲田文・文化構想は正誤問題・並べ替えが多く、マークがメインで記述は単語が多いので、時代順の並べ替えや細かい正誤の見分けを鍛えられたのは本当によかったです。
「論述のススメ」
論述は上智のTEAP利用の世界史が7割論述なのでは?という恐怖の構成だったためがんばって受講しました。小論文から逃亡した私が論述で合格できるとは思いませんでした…感謝しかないです!
ゆげ塾の論述は、解いて解説するだけでなく、他の受講者・他塾・参考書の解答も見て、ゆげ先生が用意した採点要領に従って皆で議論してから採点を行います。このおかげで論述がどのように採点されているのか想像でき、書き方も工夫しやすくなりました。長い論述がない人も一度は受けてみるといいと思います。
この演習・論述の唯一の欠点は、受講人数が少ない分いきなりたくさん指名されるので授業中ずっとドキドキしていなければならないことです(笑)ですが、間違えても怯えずに、たくさん参加してほしいです。そうすればゆげ先生が伸ばしてくださいます!
○ 他塾・学校の活用法
私は中学生のころから定期試験ガチ勢(笑)だったので受験勉強もほとんど学校の授業で行いました。学校にいい先生が多かったのもあります。
英/古文単語・漢字などの小テストを最大限利用して、テスト1週間~3日前から登校中に一回ずつ範囲を見て覚えるというやり方で、満点をねらっていました。
そして自主勉強でわからないところがあったらすぐ先生方に質問をしていました。特に英語の先生にはお世話になりました。
○ おすすめの参考書・問題集…とそのやり方
とにかく基礎をがっつりが私の勉強の基本でした。単語・文法・句法大事!
英語
長文:授業で第一志望すらまだマシと思えるくらい難しいものを解かされて(笑)耐性がつきました。わからない単語を調べながら英語の小説を読んだりもしました。おすすめは先生方に聞くと、いいのをたくさん持ってらっしゃるのではないかと。
英文法:『頻出英文法・語法問題1000』『実力判定英文法ファイナル問題集』(難関大学受験向け、解説がしっかりしていて頼もしいです!このシリーズおすすめです。高3の夏休み~冬にかけて解きました。もっと前から何周かしてもよかった)
英単語:『ターゲット1900』(とりあえずこれを何周かすればいけます( ー`дー´)キリッ 高校在学中小テストとか長期休みに1周とかで5周はしてました)
『東大英単語熟語 鉄壁』(熟語対策で買いました。絵があってとてもわかりやすいです。名前は怖いけど中身はとてもいいのでぜひ!)
『英単語の語源図鑑』(絵がかわいい、難単語の読解にも役に立ちます。英単語は語源から!)
4技能試験対策:英語が得意ならやらない手はありません。選択肢がとても増えます。
『出る順で最短合格!英検準一級単熟語』(文法だけでなく単語力を上げないと受からないのが英検なので、英検対策は基礎力も上がって一石二鳥!準一級レベルの実力があると受験に有利だというのは本当だと思います)
『TEAP実践問題集』(上智を受ける人はやっておくべきかと。早稲田も一定以上点数取ると使えます)
国語
現文:『安達雄大のゼロから始める現代文』(何か読解が上手くいかないと思っていた高3春にやりました。基礎固めです)
漢字:学校の小テストで対策。読書が趣味だったので読める漢字が多かったのもよかったかもしれません。
古典単語:『古文単語330』(学校の小テストで使っていました。これさえ覚えておけばなんとかなる!古文単語は出題頻度の高いものを押さえるのがいいと思います)
漢文句法:『漢文道場』(Z会のものです。難しいけどおすすめ。漢文は得意教科だったので得点源にしたくてがんばっていました。高3の秋冬に解いていました)
世界史
現代史:『3時間半で国際常識人になれる速習戦後史』(ゆげ塾の本!これは現代史ですごく便利だった…読んでるのと読んでないのとでは全然違うと思います)
問題集:『詳説世界史スタンダードテスト』(山川の教科書に沿った問題集。重要単語を覚えるのに使っていました)
『ゆげ塾 世界史一問一答』(一問一答なのにおもしろい!アプリ版もいいです)
あと、私は学校のプリントでカバーしましたが、テーマ史の問題を解くといいと思います。
最後に…
ゆげ塾は本当におもしろい塾だと思います。ゆげ塾のおかげで批判的思考や時代をこえた概念の共通性を見る視点を得られました。もっとつらいものになるはずだった受験生活に、楽しい思い出ができました。本当にありがとうございました!
Comments