top of page

合格体験記

慶應義塾大学文学部 騎馬多出鶴(仮名)

私はおそらく、ゆげ塾史上もっともギリギリで慶應に合格した生徒です。学力的にも、時期的にも、全てにおいてギリギリ何とかなってしまった体験記なので絶対に参考にしないでください。それから、第一志望には当然の如く落ちてるのである意味不合格日記です。



○騎馬多出鶴

○渋谷教育学園渋谷高校 ○現役


○共通テスト点数

本当に申し訳ないのですが、全体で646/900というひどい点数であったこと以外記憶です。浪人すると思ってやけになっておそらくリサーチ全部捨てました。以下、曖昧な記憶


英語

R 9割 L6割 くらい リスニングボロボロでした。


国語

全体で7割行くか行かないか 

過去でとったことないくらいひどかった。


数学

1Aは8割?、2Bは7割もいってないかも


世界史

恐らく3ミスでした。9割くらい


日本史

65点くらい


理科基礎

生物と化学合わせて7割くらいでした


リサーチ見つけるか、成績開示次第また連絡します。






○合格校 慶應義塾大学 文学部 補欠 (進学)



○不合格校 一橋大学 商学部、早稲田大学 文化構想学部、文学部、商学部、明治大学 情報コミュニケーション学部

○資格・特技・部活・委員会活動など 


資格 英検二級 漢検四級 試験が嫌いだったので全然受けてないです。英検も何回か試験すっぽかしました。


特技 文章を読むのが速い 生まれつきなのか、ずっとそうでした。本当に助けられた神様ありがとう


部活 中高六年間バスケ部でした。元々凄く運動音痴だったのですが、部活を通して体育が楽しくなったし忍耐力がついたと思います。めちゃめちゃ辛かった。


委員会活動 高二の時に文化祭の本部に入ってました。中高で一番楽しい時間でした。夢にも繋がったので凄く良い経験をさせてもらいました。



○高校での成績高校での成績

評定4.7です。私の学校の特権というか、平均4.7くらいなので全然凄くないです。順位や年毎の評定を出さないシステムだったので、赤点だけ取らないようにギリギリを攻めてました。といっても赤点も何度か取っていたし、苦手な英語なんかは大体30/100 くらいでした。先生が優しい。


○模試の成績

前述の通り試験が嫌いだったのであまり受けてないし酷いです。高二以前は捨ててしまったので無いのですがもっと酷かった。親に見せた時、本当に人の顔は青ざめるんだと思いました。
























これに至っては志望校を記入しないやる気のなさ 逆によくこれで志望校変えなかったな、何で変えなかったのかわからないですが当時は見て見ぬ振りをしていました。 ○ 敗因  中一から高二の秋まであまりにも勉強してない これにつきます。当たり前の事ですが、所謂難関大を目指す人って基礎学力があるか勉強の習慣がそれなりに身についてる人です。私の場合中間一貫校に合格してから高二の十一月まで全くと言っていいほど勉強していませんでした。よく動きよく遊びよく寝てました。他塾の活用欄に書けるほど活用してないのでこっちに書きますが、実は中二から二年くらい平岡塾にお世話になっていました。しかし、初っ端の前置詞とか形容詞から分かっていなかったのでつまづき、友達作りに勤しんでいました。その結果、一緒に遊びに行く友達は出来ましたが、英語の苦手意識はあがりました。基礎を身につけないまま難しい事をやる典型的な失敗例です。他の教科においても英語ほどじゃないですがずっとグダグダでした。 それから二次試験以外の勉強を疎かにしたことです。第一志望だった一橋大学は二次が総合点の8割、しかもオール記述といつ特殊な試験だったので共通テストの勉強や選択問題の実践を怠っていたと思います。しつこいようですがまじで基礎大事。 ○ ゆげ塾の活用法  高二の冬から通い始めて、カリ完した後もずっとお世話になりました。ゆげ塾に提出した学習計画表に楽しみながらやりたいみたいな腑抜けた事を書いたのですが、それが叶った授業でした。通常授業もかなりペースが早いのでしっかり集中しなくてはならないし、はじめの方は先生が何言ってるのか分からなかったですが、分かるようになると凄く楽しかったです。よく世界史は縦横の流れで覚えろ!と言いますがゆげ塾ではタームでかなり飛んだ時代や場所でも繋げるので、芋蔓式で記憶できました。またこの勉強法は他の科目でも応用してました。 私は予習も復習もあまりするタイプではなく、行き帰りの電車内や授業前にテキストを読むくらいでした。何かこれがいい!というか単にめんどくさがりなだけです。そのかわり、授業中はずっと手を動かす事を意識してました。iPadでメモするようになってからも、手が空いた時は裏紙にボールペンでひたすらタームを書き殴ってました。 それから論述授業、これが一番おすすめです。私は一橋志望で必然的に取っていましたが、そうじゃない人も一度とってみてほしいです。アウトプットに最適な上でなく文章力、論理力もつきます。まったく小論文の対策をしていなかったのに慶應文学部に合格を頂いたのはこの授業のおかげです。それから普通の授業に比べてさらに少人数なので、よりボコボコにやられます。私は悔しくて終わった後ちょっと泣いたりしてました。精神修行にもおすすめです。 またゆげ塾の雰囲気なのか、学習計画表が転送されるからなのか自分の志望校や将来をオープンにしていたのも良かったです。周りに伝わる事で改めて自分の目標が再確認できるし、後に引けなくなります。 ○ 他塾・学校の活用法  ・英語 平岡塾 前述の通り。あくまで言っておくとこの塾は素晴らしいです。高三になってから「ああ、あの時藤井先生がおっしゃっていたのはこういう事だったのか、」ばかりでした。  四谷学院 平岡を辞めてからずっとお世話になってました。55段階は英語に苦手意識がある人にはおすすめです。本当に基礎の基礎からやってくれるので。ただ、先生によっては当たり外れがあるので振替しまくっていい先生を探した方がいいです。どの科目もですが校舎によっては授業もないし先生もいない…自由が丘校はあまりおすすめしないです。 八坂先生という四谷の名物講師がいるのですが、この人が神様みたいに面白いです。あとすごく面倒見が良い。勝手に慕って長期講習中は追いかけてました。自分とレベルが違っても、志望校と違うクラスを受け持っていても、四谷にいる限りこの人の授業を受けた方がいいです。普段は千葉、四谷、池袋あたりにいるので校舎違う人もぜひ行ってください。受験生活が変わります。同じく有名な神津先生の授業も受けていましたが、いたクラスが下の方だったからかあまり良い印象は受けませんでした。YouTubeをやってるらしいので気になる人はそれを見てください。 ・数学 四谷学院 上の方のクラスにいました。在籍していた校舎が小さかったので選抜クラスのテストすら受けられない感じでしたが、超少人数(平均二人)だったので質問しまくってました。主に学校で見てもらってました。 学校 高二くらいから授業を受けていた野村先生の授業が楽しかったので苦手なくせにあまり苦手意識なく受験に取り組めました。苦手でした。ここで宣伝することかは分かりませんが、彼は将来参考書を出すことが夢らしいので 野村努先生の緑色の参考書があったら是非買ってください。数学が好きになります。 ・国語 一応四谷で古文を取っていましたが、途中からゆげ塾と授業が被って全然行けませんでした。学校の授業も何となく受けていたので、ほぼ自勉でした。その結果の共通テストです。 ・世界史 ゆげ塾と、学校のプリントを活用していました。論述も何回か見てもらいました。学校の先生が寛大だったので、授業中はゆげで使っていたタブレットにメモをして一つにしていました。 ・日本史 二次使わないしという甘い考えで学校の授業は8割寝てました。その結果の共通テスト2 ・理科基礎 苦手× 一次でしか使わないの悪コンボ 学校の授業のみでした。これはある意味学校の先生に質問することの利点だったのですが、自分の成績を全て把握しているので私のレベルに下りて説明してもらえるのが良かったです。 ○ お薦めの参考書・問題集 ・英語

 vintage

基礎はこれで済ませました。高二の終わりから高三夏くらいまでかけて文法は10周くらいしました。最終的に英語は暗記だと思っていたので、誰よりもボロボロにするつもりでやっていました。秋あたりから長文が読めるようになったのでおすすめです。というかこれやってたら秋になって塾の課題や過去問にシフトする時期になってました。

ターゲット1900

単語帳も殆どこれだけです。途中飽きて別の単語帳を少しだけやりましたが、結局ターゲットやってました。やる気と気力と計画性のある人は鉄壁をやった方が知識量は増えると思いますが私はギリギリのギリだったのでとりあえずこれを何周もしてました。全部で十九章ありますが、三つに区切られているのでその部分ごとに何周かして、覚えたら次の部分、というふうにやっていました。

英作文に関しては、ひたすら過去問→添削を繰り返してました。一橋だけじゃなくて東大とか秋田の国際教養とかも少しやってました。国際教養の英作文やると他のが少し楽に感じるので第一志望の英作文に飽きたらおすすめです。


・数学

スタンダード数学演習ⅠAⅡB

過去問とかはじめてからも分からなくなったらこれに帰ってました。高二からダラダラとやっていたので、本来ならもっと回せるはずです。学校の先生にとりあえずこれをやりまくればなんとかなると言われてました。


理系数学の良問プラチカⅠAⅡB

文系数学の良問プラチカ

なんで理系?ってなると思います。おそらく私の周りの文系は文系プラチカを使ってました。学校の方針でこちらを使っていましたが、割と良かったです。理系といってもⅠAⅡBのみですし、むしろ文系の方が難しかった。

理系→キツめの小問集合

文系→国立二次に出てくるようなエグいやつ って感じです。


・国語

近代文語文問題演習

「一橋受けるなら持ってた方がいいよ!」とゆげ塾の先輩にいただきました。これやれば大問二がそれなりに分かるようになります。(落ちたけど) 私はやる気のあった春〜夏にかけて一周して、その後は時々間違えたところを見直してました。


漢文のヤマ

一学期の終わりくらいにクラスから発掘されたので勝手にもらってやってました。漢文はやればやるほど成績が上がるし、国語三科の中で一番確実に点が取れると言われているので早いうちからしっかりやった方がいいです。失敗者は語る。


古文単語315

学校からもらったから使ってました。多分これじゃなくても、古文単語は単語帳一冊仕上げれば大丈夫だと思います。それより古文常識覚えるの方が点が取りやすい印象でした。


おいしい古文

恐らく、私の学校の先生が出した教材を学校向けに改良したものを使ってました。簡潔にまとまっていて分かりやすかったです。「おいしい古文 田中理恵子」で出てきます。田中先生代ゼミにいたんだ……



・世界史

ゆげ塾のテキストとを自分のものにするくらい読んで書き込めばなんとかなります。私は資料集ばかりで教科書もあまり読まなかったけど、論述においては教科書の文を何となく覚えてる方が加点に繋がるので一冊くらい読んだ方がよかったなと反省してます。全然関係ないですが、ゆげ塾で使っている資料集は横長だから机に置きやすくて好きでした。


・日本史

学校で配られたプリントを枕に、教科書を共通直前に3周くらいしました。時間がなかったのである程度頭に入ったと思ったらひたすらセンターの過去問を解いてました。



・理科基礎

教科書すら手元に無かったり意味不明だったので、トライの映像授業を2倍速で見てました。無料なのに下手したら授業より分かりやすいので通学や寝る前に見ることをお勧めします。同じ学校の友達もかなり活用してました。



最後に私が言いたいことは高二のうちに少しでも勉強しておいた方がいい、です。特殊な環境にいたために約5年間殆どノー勉強で過ごし、そのくせ国立を目指す頭の悪い受験でしたが、最終的には慶應に進学することが出来ました。3月も半ばに繰り上がったので親には詐欺だとすら言われました。小論文対策もしていませんでしたが、ゆげ塾で培った論述力のおかげで無事書き上げることが出来ました。高二のうちから勉強なんかしてられるか!っていう人はぜひゆげ塾の授業を受けてください。本当に楽しみながら勉強できます。私は受験生の間、ゆげ塾に行くことが楽しみにすらなっていました。それなのに報告会飛んでごめんなさい。行きたくてしょうがなかったし恐らくゆげ塾に通ってた間の一番の後悔です。そして改めてゆげ先生、チューターの皆さん、13期や後輩の皆、最後までこの文章を読んでくれた方、ありがとうございます。受験を控えてる方は是非この体験記を反面教師にして第一志望に合格してください!




Comments


bottom of page